トイレに
足置き台を置くだけで
便秘が解消するという結果が出ました。
踏ん張らずに
スムーズな排便ができるとのことです。
どうしてでしょう?
意外と
座る姿勢と腸の位置関係が大切でした。
便を出しやすい姿勢とは?
どんな研究で足置き台が大切だとわかったの?
この研究では
平均年齢29歳の
健康な成人52人が対象です
そのうち女性が40%です。
最初の2週間は足置き台を使用せずに過ごします。
そして
その後2週間は
足置き台を使用して排便をしてもらいます。
その結果
足置き台を使用すると
参加者の71%は排便時間が有意に短くなりました。
また90%の人が
以前よりも力まずに
排便ができるようになりました。
・
・
・
なぜ排便がスムーズにいくのか?
足置き台を使うと
前傾姿勢と似た姿勢になります。
すると
直腸が直線になり
便が排出しやすくなると言う理由です。
普通に便座に座っているだけでは
直腸が曲がっているため
排便をするときに力も必要が出てきます。
様式のトイレでは
特にこの傾向が敬著です。
和式トイレの姿勢の方が
まだ排便がしやすいと言うことです。
姿勢を変えるだけで
スムーズな排便ができれば
便秘の解消にもつながります。
足置き台は2000円代から売っていますが、
とりあえずは
家にある少し高さのある台を両足に置き
トイレで使用してみてはいかがでしょうか。
または100均でも
うっているとの情報を入手しました。
「足置き台」だけでなく
「トイレ踏み台」という名称で
売っているかもしれません。
・
・
・
トイレに足置き台を使った人の感想は?
その後
効果があるようであれば
足置き台を試してみると
経済的にも安心です。
足置き台の実験では
その後
対象となった52人に
「その後もトイレで足置き台を使いたいですか?」と
質問すると
90%の人が
その後も使い続ける。と
答えています。
まずは
薬には頼らずに
安心、安全な方法で
便秘が解消できるのが一番です。
そのためには
普段からの
パラミロンや食物繊維の含んだ食事と
運動と
トイレの中での環境を変えることで
今よりもスムーズな排便ができる可能性が高くなります。