怪しくない ガン免疫療法 の登場.

米国国立がん研究所(NCI)の
小林久隆主任研究員らの研究グループが、
光免疫療法のための
新たな発光装置を開発しました。



光免疫療法のポイント

光免疫療法では
まず
抗体・光増感剤結合体を身体に静注します。
そして
近赤外線を照射することで
ガン特異的細胞死を
誘導することができます。

これまで
がん治療として
「きる」
「うつ」
「あびる」しか選択肢がなかったのですが、
ここ10年で
光免疫療法を含めた
免疫療法が驚くほど進歩しています。

ひと昔前までは
免疫療法は「怪しい」という印象でしたが
いまは
シッカリとした証拠と
最新技術をもとにしており
これからのがん治療の
第一選択肢は
ガン免疫療法なると思っています。



光免疫療法の仕組み



光免疫療法の欠点克服のために

しかし
まだまだ光免疫療法は
発展途上の技術です。

限界や問題点があります。

欠点の一つが
近赤外線の光の侵入深さに
治療効果が制限されてしまうことです。

そのため、
深部組織にあるガン細胞を
たたくことができません。

そこで
解決方法として
今回
光照射装置を改良したというわけです。

以前から
この取り組みは続けられています。

光を深くまで充てるために工夫をする


新たな光照射装置は
移植可能で
無線パワーで、
発光ダイオード(LED)搭載です。

なんかすごそう!
(^-^)



新たな光照射機器の結果

この移植可能な
LEDシステムの詳細は
さっぱりわかりませんでした。

2つのLED光源と
外部コイルと
受信コイルが入った
LEDカプセルらしいです。

(-_-)???

実物です。

黒いバーは5mmです。
なので
全体で1センチ程度の大きさでしょうか。

真ん中が
LEDライトを消したとき。

一番右が
LEDライトをオンしたときです。



培養細胞を用いた実験では
これまで同様に
腫瘍細胞を減らすことができました。

また
腫瘍を移植したマウスでも試しました。
(EGFRもしくは
HER2を発現するガン細胞を移植したマウスを使用。)

腫瘍増殖は
これまで同様の効果をしめしました。

上が光照射1日目
下が光照射2日目です。

2日目ですでに
きれいに
ガン細胞が消えています。



結論として

今回開発された
移植可能な無線LEDシステムは、
マウス実験において
予想通り
ガンの増殖を抑制することができました。

今後
さらに
照射機器が
改良されるのでしょう。

図を含めて
引用した論文は以下です。

Oncotarget. 2018;9(28):20048-20057.
doi: 10.18632/oncotarget.25068.
Implantable wireless powered light emitting diode (LED)
for near-infrared photoimmunotherapy:
device development and experimental assessment
in vitro and in vivo.



今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました。

みそしる一押しお願いします。

人気ブログランキング

タイトルとURLをコピーしました