前立腺がん を 想定した 光免疫療法 [ミニ抗体].

photo-IT

アメリカNIHの
小林主任研究員率いる
研究室からの
光免疫療法に関する研究です。

光免疫療法の欠点を
改善するために
「抗体」に着目しました。

J Nucl Med. 2015;56(1):140-4.
doi: 10.2967/jnumed.114.149526.
Photoimmunotherapy targeting prostate-specific membrane antigen:
Are antibody fragments as effective as antibodies?



光免疫療法とは

光免疫療法とは、
新たな
細胞選択的なガン治療法です。

特徴として
光増感剤・抗体複合体を
静注し、
近赤外線を照射します。



光免疫療法のポイントは
光増感剤・抗体複合体の
くっつかない細胞は
ダメージがゼロです。

治療では
近赤外線を照射するのですが
この近赤外線自体も無害です。

つまり
光増感剤・抗体複合体の
くっついた細胞のみが
ダメージをうけ
死滅するわけです。

光免疫療法のすごさばかりを
報道する記事を
よくみかけますが、
光免疫療法には
もちろん欠点があります。

光免疫療法の問題点を克服するために

これまでは
「光照射の方法」を工夫していました。
今回は「抗体の改良」です。



普通に
身体で作り出される抗体は、
比較的サイズが大きい(約150KDa)ため、
腫瘍実質内に
均一に浸透することができません。

光免疫療法では
できるだけ
ガン細胞と抗体との結合を多くすれば
それだけ
光を照射したときに
ガン細胞にダメージを与えることができます。

抗体サイズが大きいと
ガン治療の範囲を制限することになります。

もし
よりサイズを小さくした抗体
(ミニ抗体や二価抗体フラグメント)があれば
もっとがん組織内に浸透しやすく、
効果も高いかもしれません。



そこで
今回の研究では
人工的に作り出した
小さな抗体を
従来の抗体と比較し
光免疫療法に使えるかどうかを検証しました。

大きさ的には
ミニ抗体やフラグメントは
通常の抗体の約半分の大きさです。



方法

これまで通りに
IR700-通常抗体の複合体を用います。

比較として
IR700-ミニ抗体
および
IR700-二価の抗体フラグメントを評価します。

今回の研究のガン種は
前立腺がんです。

注射後6時間
ならびに24時間で
ガン細胞表面にどれだけ抗体を結合したかを
指標にしました。

また実際に
近赤外線を照射して
ガンを移植したマウスで調べました



抗体を入れ替えた結果

細胞傷害性
および
マウスの生存曲線において
同じモル濃度の
ミニ抗体
および
二価の抗体フラグメント複合体は

これまでの
光免疫療法と同等の結果を示しました。

(P> 0.05)。



まとめとして

本研究では、
前立腺がんを想定して実験を進めました。

光免疫療法として
小さい抗体を使えるかどうかが
今回のポイントです。

結果では
光免疫療法のこれまでの利点を損なうことなく、
ミニ抗体は使えるということです。

ミニ抗体を使えば
身体に静注する量は少なくて済み(半分量)
効果はこれまで通りということです。

実は
この研究では
これまで以上のガン細胞へのダメージ効果を
狙っていたのだと思いますが、
そこまで
うまくはいかなかったようです。



今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました。

みそしる一押しお願いします。

人気ブログランキング

タイトルとURLをコピーしました